Everyday Magic-筆に想いを

心に響く言葉や詩歌を、書でつづる

冬来たりなば春遠からじ-「西風に寄せる歌」より

 

 

大寒に向かう週ですが、今季は 

 

週末から、大寒波の襲来で、

 

大荒れの地域も少なくありません。

 

大雪が早くおさまりますように。

 

厳寒の時期を迎えて、より春の到来が待たれます。

 

 

f:id:koboaoineko:20170115142353j:plain

「冬来たりなば…」 英詩より (はがき)

 

「冬来たりなば 春遠からじ」

 

この語句は、

 

寒さ厳しい冬が来たならば、暖かな春の訪れも

 

そう遠くはない、ということから、

 

たとえ、つらい状況にあっても、耐え忍んでいれば、

 

やがて、幸せなときもめぐってくる、という意味で

 

使われます。

 

ところで、この言葉、その調子から、

 

出典が、漢詩か古典のようにも思えますが、

 

英詩でした。

 

イギリスの詩人、パーシー・ビシー・シェリ

 

(Percy Bysshe Shelley 1927-1822)の詩

 

「西風の賦」Ode to the West Wind の

 

 最後の一節にあります。

 

シェリーは、バイロンキーツとともに

 

若い世代の浪漫派を代表する詩人で、有名なのは

 

長詩『プロメテウス解縛』(Prometheus Unbound 1820)など。

 

この「西風の賦」も、ともに出版されたようです。

 

"賦" というのは、詩や歌のこと、原文にある、Ode は、

 

特定の人や物に寄せる抒情詩のことですから、

 

「西風に寄せる歌」とも言えます。

 

荒れ狂う西風よ! 迸り出る秋の息吹よ!

枯葉の群れが、今、見えざるお前の傍から

吹きまくられ、

妖魔から逃げ惑う亡霊のように飛び散ってゆく、――

O wild West Wind,  thou breath of Autumn's being,

Thou, from whose unseen presence the leaves dead

Are driven,  like ghosts from an enchanter fleeting,

 

で始まる詩ですが、原詩と対訳は、

 

平井正穂編による『イギリス名詩選』に収められています。

 

イギリス名詩選 (岩波文庫) (岩波文庫

 

シェリーは、若くして海難事故で亡くなったようですが、

この詩を書いた頃に、二人の子供を相次いで失ったと、

解説にありました。I~Vの5部になる詩ですので、

最後のVを引用しておきます。

 

西風よ、

あの森と同じく私もお前の竪琴にしてくれ! 

たとえ あの枯葉のように、

私から枯葉が散っていっても構わぬ。

それよりも、お前の激しい響きが、

森と私の叫びと交じり合い、

 

沈痛な、そうだ、

悲しみを帯びながらもなお快い、

秋の調べを 奏でることを私は望む。

西風よ、烈々たる霊よ、私の霊と

一つになってくれ! 

奔放なる者よ、私と一つになってくれ!

 

西風よ、お前が枯葉を撒き散らすように、

私の死んだように 見える思想を全宇宙に

撒き散らし、その再生を促してくれ!

まだ消え去らぬ煖炉の灰燼と残り火を

撒き散らすように、

 

私のこの詩の呪術の力を用いて、私の言葉を

全世界の人々に向かって撒き散らしてくれ!

西風よ、私の唇を通して、

まだ醒めやらぬ全世界に対する

 

予言の喇叭を響かせてくれ! おお、西風よ、

冬来たりなば春遠からじ、と私は今こそ叫ぶ!

 

Make me thy lyre,  ev'n as the forest is :

What if my leaves are falling like its own !

The tumult of thy mighty harmonies

 

Will take from both a deep autumnal tone,

Sweet though in sadness.  Be thou, Spirit fierce,

My spirit!  be thou me, impetuous one !

 

Drive my dead thoughts over the universe

Like winther'd leaves to quicken a new birth ;

And,  by the incantation of this verse,

 

Scatter, as from an unextinguish'd hearth

Ashes and sparks, my words among mankind !

Be through my lips to unawaken'd earth

 

The trumpet of a prophecy !  O Wind,

If Winter comes, can Spring be far behind ?

 

     (太線が、今回の言葉部分 

       段落は収まるよう変えています)

 

物事は常に動いているので、ずっと続くかに思える状況も

 

やはり移ろい変わっていく…。

 

烈しい西風に向かって叫んでいるような

 

まさに、詩人の魂の息吹が響いてくるような抒情詩ですね。

 

 今日もご覧いただき、ありがとうございました。

  

 クリック↓よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ 


にほんブログ村

ありがとうございます!

 

f:id:koboaoineko:20160905125709j:plain

心に響く言葉を筆文字で、身近に

     

「心月」ー澄みきったこころ

 

 

昨夜は、今年初めの満月でした。

 

冬の澄みきった夜空は、ことのほか、

 

星や月の光が映えます。

 

そして、また、闇夜を照らす月、

 

仏教では、仏性、

 

満月は、菩提心をも象徴するそうです。

  

f:id:koboaoineko:20170113200114j:plain

「心月」 禅語 (はがき)

 

禅語で、心の本性をあらわします。

 

墨場必携には、真如法性の理を、月にたとえた言葉とあり、

 

一般的にいえば、澄みきった清浄な心、

 

(真理を)悟った心をいいます。

 

「心月弧円、万象を呑む」(盤山宝積禅師)という句も

 

ありますが、すべてのものを抱合する心の月(仏性)、

 

何ものにもとらわれない自然の理でもあります。

 

この言葉は、時に世の喧騒を離れ、

 

また、日々の暮らしの中にあっても、

 

そうした本来の在り方、姿を

 

顧みることを、思い出させてくれます。

 

おりから、新しい年が始まり、

 

私たちは、またそれぞれ、さまざまな人に出会い、

 

いろいろな出来事もあることでしょうが、

 

そのたびに喜怒哀楽を味わいつくしつつ…

 

誰もの心の片隅に、何ものにもとらわれない

 

澄んだ仏性があることを忘れずにいたいなと

 

願っています。 

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

  

 クリック↓よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ 


にほんブログ村

ありがとうございます!

 

f:id:koboaoineko:20160905125709j:plain

心に響く言葉を筆文字で、身近に

     

「私は可能性に住んでいる」-エミリ・ディキンスンの詩より

 

 

今年も、10日です。

 

朝から晴れて、気持ちのいい日和。

 

青空をのぞむように、深呼吸したくなります。 

 

 

f:id:koboaoineko:20170110115317j:plain

 「私は可能性に…」  エミリ・ディキンスン (半紙)

 

わたしは可能性に住んでいる

散文より美しい家

窓もずっと多く

扉も はるかに素晴らしい

 

どの部屋も 誰の目も寄せつけない

ヒマラヤ杉の木立

果てしなく続く屋根は

駒形切妻(ガンブレルズ)の空

 

訪れるのは 最も美しいひとたち

仕事は これ

小さな両手を大きく広げ

楽園を抱きしめること      

            岩田典子訳   

 

 

I dwell in Possibility -

A fairer House than Prose -

More numerous of Windows -

Superior - for Doors -

 

Of Chanbers as the Cedars -

Impregnable of Eye -

And for an Everlasting Roof -

The Gambrels of the Sky -

 

Of Visiters - the fairest -

For Occupation - This -

The spreading wide my narrow Hands

To gather Paradaise -

                                    (P-657・F-466)

 

アメリカの女流詩人エミリ・ディキスンの詩です。

 

こちらでは、度々登場しますが、

 

今年のディキンスン始めになりました(笑)

 

 ディキンスンは1858年から詩の原稿を残すようになったが、この詩が書かれた62年は生涯で最も多作の歳で366篇が残されている。「散文より美しく」大きな可能性を秘めたものとして、詩は彼女を魅了し続けたのである。彼女の「仕事」は詩を書くことであり、詩の中でなら、日常を越えることも、不可能を可能にすることもできた。詩は新しい可能性への挑戦の場であった。

 30歳を過ぎる頃からごく少数の人と手紙を交わす以外世間づきあいもあまりなくなったので、彼女の家を訪れるのは「美しいひとたち」に限られていた。下男や近所の子供など、気のおけない人たちとは話をするのを楽しみにしていた。彼女を訪れた「最も美しい人たち」は溢れる詩的霊感ではなかったろうか。詩は彼女がペンで勝ちとることができた「可能性」の世界であり、「楽園」であった。

 

岩田典子さんの『エミリ・ディキンスンを読む』より 

 

エミリ・ディキンスンを読む

 

この本の中でも触れられているように、

 

ヴァージニア・ウルフ(英女流作家1882-1941)は、

 

女性の自立には自分の部屋を持たなければならないと

 

言いましたが、

 

まさに、そんな部屋に籠って、

 

ひそやかに、エミリは詩を書いていた。

 

交流するのは、家族と、限られた気のおけない人たちや、

 

小動物だったり⁉

 

koboaoineko.hatenablog.com

 

 

koboaoineko.hatenablog.com

 

 

エミリ・ディキンスンは素晴らしい詩人ですが、

 

人は皆、それぞれの可能性に住んでいる、とも

 

言えるかもしれません。

 

小さな両手を広げて、それぞれの楽園を集められたら

 

楽しいだろうな。

 

今年も始まったばかり、新しい気持ちで

 

小さいことからでも、

 

勇気を出して(ヘタレな面もあるもので・笑)

 

いろいろな可能性に

 

のぞんでいきたいものです。

 

追記:

メインブログでも、ディキンスンについて更新しました。

美しいひとたちの代表?子供とのふれあいの絵本について。

メインブログも本の話題が多く、よかったらご覧くださいね。

www.salon-shiroineko.com

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

  

 クリック↓よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ 


にほんブログ村

ありがとうございます!

 

f:id:koboaoineko:20160905125709j:plain

心に響く言葉を筆文字で、身近に

     

「融通無碍」-妨げなく融合し通い合う大調和の世界から

 

 

お正月も、はや一週間。

 

立春まで、名実ともに?寒い時期になりました。

 

それでも、日中は、晴れてくれると

 

お日さまありがたいですね~。 

 

f:id:koboaoineko:20170107113438j:plain

「融通無碍」  華厳経より (はがき)

 

ゆうづうむげ 

 

滞りやとらわれがなく、自由であること。

 

“融通がきく”という言葉もありますね。

 

“無碍” の‘碍’は、‘礙’ でもあり、妨げ、邪魔するもので、

 

つまり、妨げがない、ということになります。

 

(以前、”心無罣礙” についても書きました) 

koboaoineko.hatenablog.com

 

あちらは、般若心経が出典でしたが、

 

“融通無碍” も仏教がもとにあり、出典は華厳経とのこと。

 

華厳経の“融通無碍” は、

 

妨げなく、融合し通い合っているという意味があり、

 

大調和の世界を表わすといいます。

 

物事を四角四面にとらえるばかりでなく、

 

臨機応変に対処できるのを、

 

融通がきくともいうわけですが、

 

融通無碍となると、

 

さらに大らかな世界観を呈する感じですね。

 

先の”心無罣礙”もそうでしたが、

 

この”融通無碍” なる在り方は、

 

これまでの経験ややり方が通用しなくなっている

 

激動と大きな変化のさなかに生きる私たちには

 

今の時代から、これからさらに必要とされる気がします。

 

より高い視点からすれば、

 

それこそ大調和へ向かう前の混沌期かも。

 

はて、どうしたものか…自由な心。

 

この時期は、寒いので、かちこちになりがち、

 

パソコンの前で固まってないで(笑)ストレッチ!

 

まずは、身体をほぐすことからでも、

 

始めてみようかしらね。

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

  

 クリック↓よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ 


にほんブログ村

ありがとうございます!

 

f:id:koboaoineko:20160905125709j:plain

心に響く言葉を筆文字で、身近に

     

「去年(こぞ)今年貫く棒の如きもの」高浜虚子の句より

 

 

穏やかで暖かめのお正月。

 

今日は、一般的な仕事始めということで

 

新年としての日常も戻ってきますね。

 

新年の抱負をあらためてお持ちの方も

 

すでに歩みを進めている方もいらっしゃるでしょう。 

 

f:id:koboaoineko:20170104135913j:plain

「去年今年貫く棒の如きもの」 高浜虚子(はがき)

 

“去年(こぞ)今年”とは、

新年の季語にもなっていて、

昭和25年の虚子の有名なこの句にあります。

 

ゆく年くる年で、暦では、切り替わるものの

昨日の今日でもあり、時の流れが変わるものでなく、

そこに続いている何かがあるともいえましょう。

 

その何たるかや、あるいは、信念であったり、

句の解釈は、人それぞれでありましょうが、

悠久たる、ダイナミックさをも感じられる気がします。

 

虚子五句集 (下) (岩波文庫)

 

虚子の句については、以前も触れたことがありました。

 

koboaoineko.hatenablog.com

 

前にも述べたように、

虚子は、俳句のあり方として“客観写生”を提唱しています。

 

句となる感慨はいかほどあってもよいが、

あくまで表現は客観的に平明にといいます。

感懐はどこまでも深く、どこまでも複雑であってよいのだが、それを現す事実はなるべく単純な、平明なものがよい。これが客観描写の極意である。
 主観の匂い、主観の光り、というものはその単純な平明な描写の中から出て来るのである。
 その単純に似たる客観の描写のうちに図らずも作者の深い複雑な主観をとらえ得たときは、読者はそれから深い感銘を得るのである。読者はその単純に似た事実の描写のうちから大きな作者の主観を感得するのである。

 

俳句への道 (岩波文庫)

 

 

心に感動なくて何の詩ぞや。それは言わないでも分っている事である。ただ、作家がその小感動を述べて得々とくとくとしているのを見ると虫唾むしずが走るのである。そればかりでなく、そういう平凡な感情を暴露して述べたところで、何の得る所もない事をその人に教えたいのである。目を天地自然の森羅万象しんらばんしょうに映してその心の沈潜するのを待って、そうしてあるかないかの一点の火がその心の底にともり始めて、その感動がようやく大きくなって来てその森羅万象とけ合って初めて句になるような径路、その径路を選ぶ事が正しい句作の誘導法だと考えるのである。客観写生を説く所以ゆえんの一つ。

 

『俳句への道』からの、引用が続きましたが、

最も短い詩形である俳句ゆえ、

単に感動をぶつけるのではなく、

人知れず、沈思黙考したような末に、

自然に生まれくるような深さがあってこそ

活きてくるのかもしれません。

 

ところで、”虚子”(きょし)というのは、

師の正岡子規によるらしいが

本名の”清”(きよし)に由来するというから

面白いですね。

 

虚子の作品は、今は、青空文庫でもご覧になれます。

また俳句についての著書は、

いわゆる芸術論としても読めて興味深いです。

  

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

  

 クリック↓よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ 


にほんブログ村

ありがとうございます!

 

f:id:koboaoineko:20160905125709j:plain

心に響く言葉を筆文字で、身近に

    

鳥歌花舞―新春を寿ぐ。そして作者、欧陽脩の「三上」という言葉

 

 

新年おめでとうございます。

 

本年が、皆さまにとっても幸多き一年でありますように。

 

今年もどうぞよろしくお願いいたします。

 

 

f:id:koboaoineko:20170101182342j:plain

「鳥歌花舞」  (はがき)

 

鳥歌い、花が舞う。

 

出典は、

 

欧陽脩もしくは、鷗陽修(北宋)の七言絶句

       

『豊楽亭游春』より

 

緑樹交加山鳥

晴風蕩漾落花飛

鳥歌花舞太守酔

明日酒醒春已帰

緑樹交加して山鳥啼き

晴風蕩漾として落花飛ぶ

鳥は歌い花は舞い太守は酔う

明日酒醒むれば春は已に帰らん

 

緑の木々の中で、山鳥が代わる代わる啼き交わす。

さわやかな春風がたゆとうて、散る花が飛び交う。

鳥歌い花舞うなか、太守(中国の官、本人のこと)は

酔ってしまった。

明日、酔いがさめれば、春は過ぎてしまっているだろう。

 

“鳥歌花舞” は、のどかな春景色のことですね。

 

新春の言葉として、よく用いられます。

 

 

ところで、この欧陽脩による有名な言葉に

 

“三上” というものがあり、

 

たいてい、文を作るのは、この三つにある時という、

 

まず、”馬上” 馬に乗っているとき

 

“枕上” 寝床に入っているとき

 

そして、”厠上” おトイレタイムでしょうか(笑)

 

わかるような気がしますね、

 

馬でないと、今なら車中でしょうか。

 

 

そして、また “三多” という言葉で

 

文章上達についても述べたようです。

 

“看多” 多く看ること、文章をたくさん読むこと

 

“做多” 多く書くこと

 

“商量多” 多く推敲すること

 

なるほどなぁ…ということばかりですね。

 

では、今年は、賢人にならって、

 

たくさん読んで、書いて、正して、

 

当ブログでも、研鑽をつんでいけたらいいなぁ。 

  

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

  

 クリック↓よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ 


にほんブログ村

ありがとうございます!

 

f:id:koboaoineko:20160905125709j:plain

心に響く言葉を筆文字で、身近に

    

「望」古代文字-遠方、大いなるものに想いを馳せる

 

 

今日は晦日、いよいよ

 

明日は大晦日となりましたね。

 

晴れていいお天気ですが、風が少し強かったかな。

 

あちらこちらで、お正月を迎える準備が

 

整ってきたようですね。

 

 

 f:id:koboaoineko:20161230123445j:plain 

         「望」   (はがき)

 

“望”の古代文字(金文)から。

 

更に、最古の字体の解説は以下より。

甲骨文字の字形は、つま先で立つ人を横から見た形(壬てい)の字の上に臣(上方を見ている目の形で、大きな瞳)をかく形(臣+壬)で、つま先立って遠くを望み見る人の形であり、象形の字。これに音符の亡を加えた望は形声の字。遠くを望み見ることから、「のぞむ、まちのぞむ、ねがう」の意味に用いる。

 

                                                白川静 『常用字解』より

  

           

 

さらに、白川氏によれば、

つま先立って大きな瞳で遠方を望み見ることは、雲気を見て占う行為であり、また目のもつ呪力(まじないの力、呪いの力)によって敵を押えつけて服従させる呪的な行為であった。 

 

とあります。

もともと、古代の甲骨文字自体が占いであったように、

そうした呪術的な世界観が当時の基底にあるのは、

理解できます。

 

面白いので、引用が長くなりましたが、

 

言葉としての『望む』は、

 

遠方などに想いを馳せる意を持ちます。

 

目の前にあることだけでなく、

 

時に、遠く、もっと大きなものに目を向けることも

 

大切ではないかと思います。

 

実際、今こうして、

 

パソコンの液晶画面を見入っているわけですが、

 

目の前だけ、限られた範囲を見る時間が

 

思いのほか長くなっている日常生活。

 

物理的にも、目は疲れるし、

 

身体も固定化した感じになります。

 

気分を変えるのに、立ち上がって窓の外を見たり、

 

外へ出たりすれば、実感する世界が広がります。

 

自然の中にあれば、それだけで、

 

常に流れて動いている大きなものを感じられ、

 

また、空を仰ぎ見れば、そこは、

 

はてしなく広がる世界というわけです。

 

ところで、望む、というと、あるいは、

 

はやりの引き寄せの法則のような

 

“願望”を思い浮かべたりもしますが、

 

往々にして、人格的なレベルと、魂の望みは

 

違うことが少なくないということに

 

気づけるといいかもしれません。

 

今この世界での限られた視野しか持たない肉体人格では、

 

無限な世界を知っている魂には及びもよらないからです。

 

もちろん、日々、

 

小さな望みをかなえていくのは、必要で、楽しいこと。

 

時には、さらに遠くを望み、大いなるものに

 

想いを馳せることも大切にしたい。

 

来年と思っていたものも、明後日にはあるのですから(笑)

 

遠いと思っているだけで、そばにあるのかもしれません。

 

では、どうぞ、皆様もよい年をお迎えください。

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

 クリック↓よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ 


にほんブログ村

ありがとうございます!

 

f:id:koboaoineko:20160905125709j:plain

心に響く言葉を筆文字で、身近に