Everyday Magic-筆に想いを

心に響く言葉や詩歌を、書でつづる

「わずかばかりの贈り物と…」エミリ・ディキンスン-”無”のちから

 

 

クリスマスには、まだひと月ありますが

 

この寒さ・・・

 

11月の初雪、降りましたね。

 

こちらは、千葉北西部ですが

 

ようやく、止んだかな。

 

 f:id:koboaoineko:20161124152349j:plain

「わずかばかりの贈り物と…」エミリ・ディキンスン

                    (半紙1/2)

 わずかばかりの贈り物と

つたない言葉では

わたしのこころは空しくなる

でも「空しさ」は

世界を変える力がある。  (岩田典子訳)

 

By homely gift and hindered Words

The human heart is told

Of Nothing -

”Nothig” is the force

That renovates the World -   (J-1563・F-1611)

 

アメリカの女流詩人エミリ・ディキンスンの詩です。

 

岩田典子さんの『エミリ・ディキンスンを読む』の中で

 

この詩について、いくつかの試訳をされていて興味深い。

 

 ディキンスンの詩の特徴の一つに、いろいろな解釈を可能にし、そのパズルを解く楽しみを存分に読者に与えながら、深い思想に行き当たらせるという言葉遊びがある。この詩もその一つで、隣に住む義姉スーザンに贈り物をする際、”Emily”とサインして送られたものである。(中略)

 贈り物をしてもどこにでもあるものしか贈れない。添える言葉を書いても自分の気持ちを上手に言えなくて、本当に情けなくなってくる。この体験で自分はなんとつまらない。なんの取り柄もない人間だということがわかった。しかし本当の自分がわかると、世界が違ってみえてきた。そして希望が湧いてきた。いわゆる「空しさ」というものは、何もないことに終わるのでなく、自分を変えるほどの力を秘めている。

 

解説を読むと、わかりやすいが、私が詩だけを読んだ際には、(この後、岩田さんも述べられているように)”gift”(ギフト)に、”贈り物”だけでなく、天からの授かりもの=”才能”という意味合いを感じて、更に高い視点からも見えてくるものがあった。

 

外国語を学ぶ際には、やっかいな面もあるが、文芸作品のこの言葉遊びは、面白く、その解釈が多彩で広い世界観を見せてくれて、楽しいものだ。アリスもそうだし、シェイクスピアは駄洒落の天才ともいわれている(笑) 

 

さて、岩田さんが”nothing” を、「無の境地」と解釈した場合ものせている。

 

未熟な才に

つたない言葉を添えてみると

無を悟る

「無」は

世界を新しくする力である

 

西欧思想より、東洋的な考え方によっている私たちには、

無こそあらゆる存在のもとと見なす教えなどに通じて、

なじみやすいと思う。

訳は最初のでいいと思うけれど(笑)

 

koboaoineko.hatenablog.com

 

それにしても、このブログを始めて

エミリ・ディキンスンの詩の魅力に

あらためて気づきました。

はまっちゃったなぁ…。

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。   

                        

 クリック↓よろしくお願いいたします!


人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!

 

f:id:koboaoineko:20160905125709j:plain

心に響く言葉を筆文字で、身近に