Everyday Magic-筆に想いを

心に響く言葉や詩歌を、書でつづる

「随流去」-流れに随っていく

 

 

月日の経つのは早いものですね。

と書いて、ふと思いました。

時間の感覚は人によって違うな…

一月も(既に)半ば、それともまだ半ば

皆様はどちらでしょうか。

 

 

f:id:koboaoineko:20180115154055j:plain

「随流去」ずいりゅうこ  (水色ぼかし手漉きはがき)

 

 

さてその昔、山に入って道に迷った僧が

大梅禅師の庵に至って尋ねました。

「山にいらしてどのくらいになるのですか?」

「只、周りの山が青くなったり、

紅葉したりを見ていて三十余年」(祖堂集)

その後、

山から抜け出るのにはどちらへ行ったらいいのか

訊ねた僧に

禅師が応えた言葉が「随流去」でした。

「(川の)流れに随っていきなさい」

  

 

水は高きより低きに向かって流れる

その川の流れに沿っていけば

山から出られるということでした。

 

ところで、流れに随ってというのは、

流れに流されてしまうということとは違います。

さらにまた、自分勝手な思い込みでなく、

自然の理(天地の道理)に従って生きることが

大事だという教えともいえ、心に響く禅語です。

 

大梅法常禅師(752~839)は、

馬祖道一禅師(709~788)の弟子であり、

唐の高僧でした。

道元の『正法眼蔵』にも度々登場します。

また、師の馬祖大師の言葉としては

「平常心是道」や「即身成仏」が知られています。

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

クリックお願いいたします! 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村

ありがとうございます!

七夕に和歌を書きたくなった頃-たなばたのとわたる舟の梶の葉に…

 

 

 

f:id:koboaoineko:20170707103455j:plain

(水玉はがき)


たなばたのとわたる舟の梶の葉にいく秋書きつ露の玉づさ

(俊成)

【通釈】
七夕の天の川の川門を渡る舟の梶――その梶の葉に、

秋が来るたび何度書いたことだろう、

葉に置いた露のように果敢ない願い文(ぶみ)を。
藤原俊成 千人万首より)

新古今集にある歌だそうですが、

和歌や俳句などもしみじみくるこの頃。


ふうちゃん(先代父猫)を先月見送ってから、

少々感傷的?よくいえば情緒的になっている

わたくしでしょうか。

学生時代に、中桐雅夫先生に接する機会がありました。

詩人として著名でいらしたのですが、

とても腰の低いもの静かな方でした。

その中桐先生の詩集『会社の人事―中桐雅夫詩集』に

「やせた心」という詩があって、その最終節に

   戦いと飢えで死ぬ人間がいるうちは

   おれは絶対に風雅の道はゆかぬ

とあります。さすがは、秘めたる情熱家。

社会派と冠された詩人です。

 

会社の人事―中桐雅夫詩集

会社の人事―中桐雅夫詩集

 

 

そんなことども思い出しつつ、

やはり、風雅の道にも癒されるわたくしでもあります。

風雅と言えば、父猫のなまえもそうでした

(ひらがなでしたが)

名は体をあらわすといいますが、まさにそうですね。


話が前後しておりますが、

七夕には、露で墨をすって、習字の上達を願うとか、

お裁縫をはじめ(織り姫さまにちなみ)、

芸事の上達を祈願する習わしもあります。

何でもいいですが、一心不乱に習う体験も貴重ですね。

デジタル時代には、筆文字の味わいもまた格別です。
 
    ※ここまで過去記事(2012年7月)のリライトです。

ところで、

たなばた、と平仮名で書くと

なぜか、

たなぼた、と読みたくなる私も…いたりする

あぁ、風雅の道が台無しかしらん

感傷も、5年もたつとこうなるのね。

失礼しました(笑)

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

クリックお願いいたします! 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村

ありがとうございます!

詩心をひきだす-「風に言葉」高田敏子さんの詩

 

 

今年も、いつのまにか半年にもなろうと、

今日は夏至

更新が遅くなり、

梅雨の時期になりましたが、

今回の詩は、 

爽やかな雰囲気もあります。

 

 f:id:koboaoineko:20170620213031j:plain

   「風に言葉」 高田敏子詩 (色紙)

 

馬は 優しい目をあげ

耳を澄ます

 

太陽の光はきらめき

ポプラの枝先はゆれて 風が渡る

 

風に言葉

光に言葉

木々の葉に言葉

私たちにはわからない動物たちだけに

聞える声が

あ あるのだ きっと!

  

高田敏子さんの詩です。

いくつか詩集も読みましたが、

詩について書かれた本も素適です。

 

詩の世界 (ポプラ・ノンフィクションBOOKS)

詩の世界 (ポプラ・ノンフィクションBOOKS)

 

 

私が引用した詩に出会ったのはこの一冊でした。

古今東西の詩もたくさん紹介されていますし、

ご自身の作品も取り上げて、

題名どおり、詩の世界についてのお話が

とても興味深い。

 

今回色紙に書いたこの詩については

じっと見つめる、という章の

詩心をひきだす、という見出しにあり、

写真から出来たといいます。

 

 詩を書きたいな、と思っても、なんにも書くことがうかんでこないときは、手近なものをじっと見つめてごらんなさい。

 机の前に窓があったら、窓のそとの風景を、また、目の前に花びんがあったら、それもじっと。じっと見つめることで、普段気づかなかったそのものの姿や形にも、あらためて気づくでしょうし、そのものから連想もひろがって、思いがけない詩が生まれるものです。

 

 ある晩、わたくしは手元の雑誌をめくっているうちに、動物の写真が目につきました。二頭の馬が、森を背景にして明るい光の中に立っています。右の方にポプラが二本。

 わたくしは、その写真をじっと見つづけました。写真の風景のなかに、いつのまにか自分もすっぽりはいって、馬の姿を見つづけていました。たぶんそれは一時間以上も見ていたと思います。

 すると、馬の姿は、もう写真ではなく、ほんとうの馬にも見えてきました。馬の目がわたくしを見、それから空を見あげ、そして、馬の耳がピクッと動いたように思いました。 

 

その夜に、書けた詩が「風に言葉」だったそうです。

 

 この詩のできたのは、まったく写真のおかげですが、動物たちだけにきこえる声、風や光、ゆれる木々の葉にもことばがあるのではないか、という気持は、以前からなんとなく、それとははっきりわからないかたちで、わたくしの中にあったのかもしれません。

(中略)

 詩のできる過程をことばであらわすのは、とてもむずかしいことです。この「風に言葉」の詩を例にひいていえば、毎日の生活のなかで、なんとなく思っていたことが、それを表現するのにちょうどよい対象(もの)に出会い、心が動いて、詩のことばとなってできたものです。

 

書の題材もたぶん

時に、自分のなかで何となく感じていたことや

新しい驚きなどが

こうした(詩と)出会いによって

筆をとらせることもあるのだろうと思います。

面白いですね。

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

クリックお願いいたします! 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村

ありがとうございます!

「えにしだの黄色は雨もさまし得ず」-高浜虚子の句 

 

 

風薫る五月。

それにしても、雨が降ると肌寒かったりもして

もう、この季節だから暑いとか寒いじゃなくて、

その日その日の気温という感じでしょうか。

着るものもね…。

  

 

f:id:koboaoineko:20170510123212j:plain

             (はがき)

えにしだの黄色は雨もさまし得ず  

             高浜虚子

 

 雀が並ぶ様とするのか“金雀児”や“金雀枝”とも書く

エニシダ」。

春から梅雨の頃にかけて、

とにかく目にも鮮やかな黄色が美しい

そのまばゆいばかりの花の勢いがよく伝わってくる

高浜虚子の句。


樹が育つと枝垂れるように花がつく見事さにも

うたれます。


雨にも陰ることない明るさ、強さ…金色の如く輝く。


西洋では魔女のほうきは、

エニシダの枝を使ったという言い伝えも

あるそうですが、英名も“Broom”面白いですね。

 

f:id:koboaoineko:20170510123112j:plain


ここはやはり、

綺麗な黄色のマットの白木額を合わせました。

模様入りのはがきを使用。 

 

 

f:id:koboaoineko:20170510123029j:plain

  ご参考までに、↑の写真はヒメエニシダ

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

クリックお願いいたします! 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村

ありがとうございます!

「どうしていつも」-まどみちおさんの詩より

 

 

早いもので

今年もゴールデンウィークに入り、

5月になろうとしていますね。

 

 

f:id:koboaoineko:20170429205654j:plain

 

   「どうしていつも」(色紙作品)

 

   太陽
   月
   星

   そして
   雨
   風
   虹
   やまびこ

   ああ 一ばん ふるいものばかりが
   どうして いつも こんなに
   一ばん あたらしいのだろう

                  まどみちお/詩


どうして いつも

まどさんの詩は

こんなに あたらしい

驚きに満ちているのだろう

というところかな…(笑)

 

koboaoineko.hatenablog.com

 

 

目下、他のブログの整理(削除・統合)に勤しんでいます。

こちらの記事が100記事ほどになったところでしたね。

はてなで、このブログを始めた時は、

他のブログまで移行するとは考えていませんでした。

当初リンクを貼っていた工房も(ショップは閉めて)

新たにホームページにすることになりました。

やっていくうちにどんどん変わっていくのですね。

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

クリックお願いいたします! 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村

ありがとうございます!

「萬物生光輝」-万物、光輝を生ず

 

 

4月の始まりは、まるで冬のようでしたが

今日は晴れて、日差しも戻り、

この後、日に日に

春らしくなってくるようですね。

   

f:id:koboaoineko:20170403153227j:plain

「萬物生光輝」    はがき

 

読みは、

ばんぶつこうきをしょうず

 

出典は、古楽府(六朝以前の古詩)

長歌行」にあるようです。

陽春布徳澤 萬物生光輝 

前の句の意は、

春の陽気は恵み(徳澤)を与えてくれる。

 

春の訪れとともに

あらゆるものが生き生きとすることを

表わしています。


また、文字通り、すべてのものが輝く、

もしくは、悟りによって、輝きを知るという禅語の

意味でも、好まれている句です。

 

 ところで、写真ではうまく撮れませんでしたが

はがきの色は、鬱金色で、金の散らしも入っています。

 

f:id:koboaoineko:20170401160603j:plain

 

萬物輝く春もすぐそこでしょうか。

 

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

クリックお願いいたします! 


人気ブログランキング

 

にほんブログ村 美術ブログ 書・書道へ
にほんブログ村

ありがとうございます!

ちいさなことり-まどみちおさんの詩より

 

 

3月も終盤だが、

とても暖かい日というのがなくて、

今日もここら辺は冷たい雨となっている。

その後は、いよいよ春らしくなってくるのかな。

 

 

f:id:koboaoineko:20170326114637j:plain

「ちいさなことり」 まどみちお (絵柄入りはがき)

 

まどみちおさんの詩です。

 

ちいさな

ことりが

よんだので

おおきな

はるが

でてきた

 

ちいさな

ちょうちょが

あそぶので

おおきな

はるが

わらった 

 

今から、7年ちょっと前になるが

工房を立ち上げた頃

書いた懐かしい一枚。

 

いいなと思ったまどさんの詩を

ふっとはがきに書いて

ぽっと自然に出来上がった。

 

すぐに縁あってこの小品を、ちょうど今頃の季節

お友達のお誕生日に贈りたいという友人がいらして

思わず、たとう紙も手作りし、

レース編みの小花を散らした。

 

私もあれだけしたのはそうそうないが(笑) 

 

受け取られたその方が

ことのほか気に入って

涙が出たといって、大事に持ち歩いていると知り

嬉しかった。

  

実は、

ぽんと生まれ出たような一枚というのは

なかなかないもので、

私も気にいっていたのだった。

 

今日もご覧いただき、ありがとうございました。

 

 クリック↓よろしくお願いいたします! 


人気ブログランキングへ


にほんブログ村

ありがとうございます!

 

f:id:koboaoineko:20160905125709j:plain

心に響く言葉を筆文字で、身近に